部屋探しのための基礎知識④賃貸契約編

お役立コラム

賃貸契約を結ぶとき

1.契約までに用意する書類一覧


(1)契約までに用意する書類一覧 

賃貸借契約までに個人で用意する書類は次のとおりです。

(A)は一般的に必要なもの、(B)は必要な場合があるものです。

(なお法人契約の場合は異なります) 


(A)入居する人の住民票・入居する人の収入を証明する書類 

(B)保証人の印鑑証明書 



(2)契約までに用意するお金一覧

首都圏の場合、賃貸借契約までに用意するお金と、その目安になる金額は次のとおりです。 

●礼金…家賃の0~2ヵ月分 

●敷金…家賃の2~3ヵ月分 

●仲介手数料…家賃の0~1ヵ月分+消費税 

●前家賃…家賃と管理費の1ヵ月分程度 

●損害保険料…1~2万円程度 



(3)入居する人の住民票を用意する

賃貸借契約の際には、入居する人の住民票を提出するのが一般的です。


したがって、賃貸借契約の日取りが決まったら、できるだけ早く入居する人(自分だけでなく入居する家族全員)の住民票を用意しましょう。


住民票は、市区町村役所またはその出張所で交付してもらいます。 



(4)入居する人の収入証明書を用意する

賃貸借契約の際に、入居する人の収入証明書を提出するケースがあります。


収入証明書が必要かどうか、不動産会社に事前に聞いておきましょう。

収入証明書とは、サラリーマンの場合、会社から年に一度交付される「源泉徴収票」ですが、毎月の給与明細書でもよいことがあります。


また、自営業の場合は、税務署に確定申告をした際に交付される「確定申告書の写し」や「納税証明書」が必要になります。 



(5)保証人の保証書を用意する

保証人の保証書とは、万一の際には保証人が入居者の債務(家賃の滞納分など)を肩代わりするという内容の書類です。


これは、不動産会社によって書式も名称もまちまちです。

「保証書」「保証契約書」「連帯保証契約書」「保証人引受承諾書」などいろいろな名称があります。


いずれにしても、保証人が入居者の債務を保証するという内容の契約書です。


保証書には通常の場合、保証人の実印を押印することになっています。

賃貸借契約を結ぶ前に、早めに保証人にこの保証書を書いてもらいましょう。

”お役立コラム”おすすめ記事

  • 過ごしやすい秋にお引越ししませんか?の画像

    過ごしやすい秋にお引越ししませんか?

    お役立コラム

  • 未成年でもお部屋を借りることは可能?〜契約の注意点と解決策〜の画像

    未成年でもお部屋を借りることは可能?〜契約の注意点と解決策〜

    お役立コラム

  • 保証人なしでもお部屋を借りることは可能ですの画像

    保証人なしでもお部屋を借りることは可能です

    お役立コラム

  • 快適に暮らすために居住ルールを確認しようの画像

    快適に暮らすために居住ルールを確認しよう

    お役立コラム

  • 引越しのときのゴミはどうやって処分する?の画像

    引越しのときのゴミはどうやって処分する?

    お役立コラム

  • 賃貸住み替え、物件を絞り込む3ステップの画像

    賃貸住み替え、物件を絞り込む3ステップ

    お役立コラム

もっと見る